
壱劇屋オールスタンディング演劇
『末待奉祭(まつまつたてまつりまつり)』
まちなかでオールスタンディング演劇?演者と観客が「お祭り」を一緒につくる
日本には八百万の神がおります。路傍の石やアスファルトに咲く小さな花にも神が宿っております。ある公園に古くから在わす松にも神が宿っておりました。しかし松は粗末に扱われ、公園の岩の中へ隠れてしまう。松明の灯りが消えゆき、その他の神々は困り果ててしまう。そこで神々は歌い踊り音楽を掻き鳴らし、松の神が出てくるのを待つのだった。日本の神話である『天岩戸伝説』を元に壱劇屋がパントマイムやラップなどのパフォーマンスを交え、更には観客も巻き込んで上演するオールスタンディング演劇。
▷日時
2025年
5月3日(土・祝) 12:20 / 16:10
5月4日(日・祝) 12:00
5月5日(月・祝) 12:20 / 16:10
▷会場
CITYエリア|常磐公園
上演時間 約40分
▷チケット
オールスタンディング
一般 3,000円 SPACの会 2,500円 高校生以下 1,100円
SPACの会 先行予約受付開始:3月15日(土)10:00
一般前売り開始:3月22日(土)10:00
購入・詳細はこちら
▷作・演出
大熊隆太郎
▷出演
大熊隆太郎/河原岳史/湯浅春枝/𠮷迫綾音(以上、壱劇屋)/佐々木ヤス子(サファリ・P)/寺井竜哉/大巨人(吉田匡志)
▷スタッフ
衣装:安達綾子(壱劇屋)
制作:渡邉裕史(ソノノチ)
バケツドラム:大巨人(吉田匡志)
大熊隆太郎
1986年、大阪府生まれ。演出家、俳優、パフォーマー。2008年に高校演劇全国大会出場メンバーで劇団壱劇屋を結成し、さまざまなアワードに輝く。2022年度大阪文化祭賞奨励賞を受賞した。個人では京都でロングラン公演中の「ギア-Gear-」マイムパートに出演している。また、ストレンジシード静岡には、過去7回参加している。
壱劇屋
2008年高校演劇全国大会出場メンバーで結成し、大阪の門真を拠点に活動している。パントマイムを使ったパフォーマンスとコントを組み合わせ、関西人のサービス精神を詰め込んだ作品を上演している。オールスタンディング型演劇や、回遊ツアー型演劇や、選択型オンライン演劇など、観客参加型の演劇も多く発表している。令和4年度 大阪文化祭賞 奨励賞。

Comentarios